鮭を捌く

鮭どアップ 生活の知恵

先日、とあるツテで鮭をいただきました。
鮭と言っても、切り身ではありません。
鮭一本です。

宅配便でど、ど~んと届いた鮭がこちら。

驚いたのは、その大きさよりもまず、宅配業者で専用の箱があることでした。
側面に見慣れた猫ちゃんがいました。
今回、初めてこんな大きな魚を捌いたので、その実録を残したいと思います。

にゃくわ
にゃくわ

猫が魚を運ぶなんて・・・

ちなみに、今回鮭を捌くのに参考にした動画はこちら。
さばけるチャンネルさんの、鮭のさばき方です。
これを2回ほど見て脳内インプットしておきました。
動画見るだけで、なんか一回捌いた気になってしまえるところがすごい。

魚を解凍する

届いた鮭は、冷凍品でがっちがちに固まっていたので、新聞紙に包んで
解凍することにしました。

鱗を取る

鮭は鱗がかなり多い魚のようなので、外に作業台を用意して、
鱗取りで鱗を取りました。

おっと
おっと

よくよく見たら、うろこはほとんど取ってあったよ。

内臓を取り、水洗いする

エラ近辺から包丁を入れ、お腹を開けて内臓を取り出します。
(結構グロい写真だったので、今回は割愛しました)

また、内臓を取った後に、骨の近辺にある血合いを取り出して、
流水で綺麗に洗います。このとき良く洗わないと魚臭さが残ると聞いたので、
血合いの所を中心に良く洗いました。
洗ったらクッキングペーパーで水気を良く切ります。

頭を取り、身を開いていく

頭は胸びれを残すように両方のエラの外側から切り、頭の骨を切って外します。
あとは3枚おろしの容量で、背中側と腹側から包丁を入れて骨と分けていきます。

一つ残念だったのは、包丁をよくよく研いでおかなかったこと。。
切り口がきざぎざしてしまいました・・・。今後の教訓とします。

小骨を取る

3枚に開いた後、身の部分に小骨が残っているので、ピンセットなどで
丁寧に取り除きます。

切り分ける

端から刺身を切るように削いでいけば完成!
見慣れた鮭の切り身となりました。

食べる

折角捌いた鮭、どうやって食べようか思案しましたが、一番美味しいやつ!ということで
石狩鍋にしてみました!
鮭の味が野菜に染みこんで、うますぎる~

皆で はふはふ しながらいただきました。ごちそうさまでした。

鮭と言ったら石狩鍋でしょ!
にゃくわ
にゃくわ

おいしそうだにゃ~

思ったより、捌くのはさくさく進んでよかったのですが・・・
魚アレルギーの家族が同居している我が家では、後片付けに泣かされました・・・。
翌日がゴミの日でほんとよかったわ。

タイトルとURLをコピーしました