【健康第一】はかるのおもしろー

健康

#100日やってみた-002

30を越えて、加齢とともに、あちこち がたがきて、気になってくるのが健康問題。おじさんたちの会話、病気自慢になりがち・・かなしいけど、これ現実なのよね。

体重、食事療法、運動、って よくお医者さんには言われます。数年前より、体重測るだけで意識上がって少し下がった(最近、ちょっとやばめ。キープしないとです)

ほかにも、自身も、かれこれ7年くらい。Apple Watchのお世話になってますが、なにかあったときの抑えに・・・といった意味もあります。まぁメインは、スマホに届く通知をサッと手元で確認したり返信したりできるっていうガジェット的な意味合いが強いわけですが。

今日、先輩から 面白い機器を紹介してもらいました。
 「リブレ2」です

これ、グルコース値をみてくれるセンサーなのです。右下にある丸いもの。(やわらかい針が付いた)センサーになってます。
グルコース値は、グルコース(ブドウ糖)の血液中の濃度のことなのですが、この値が、特に糖尿病などの健康管理にかかわる指標なのだそうです。

このパッチのようなセンサーを2週間つけていられるらしく、お風呂入っても、運動してても、水泳してても、問題ないのだそうな。リアルタイム(1分ごと)に測定した結果がスマホでも観られるので、どんな食事をとった後に上がりやすいのか、運動するとどうなのか、など、習慣病の予防になるような行動をとれるようになるかも!(けして機器の回し者ではありません)

この機器、インスリン注射を打たないとならないような患者さんの場合は、保険適用で購入できるみたいです。でも個人でも買えちゃう。8000円くらいです。なんと、Amazonでも、売っていました。

Amazon.co.jp
おっと
おっと

興味あるけど、針さすのこわいな

全く痛くないらしいけどな

一般的には、指先から少量の血をつかって測定している、らしいので。この方式は、はるかに便利で、しかも、測定はその瞬間だけではなく、2週間つけっぱなしという長期レンジでみることができるので、トレンドを確認するのにもってこい。今の医療ってすごいね。

実際、やってみた。
わけじゃないので(汗) まずは、先輩のレポートを待ってみますw

タイトルとURLをコピーしました