#100日やってみた-018
ロードランナーご存知ですか?
80年代ファミコンで大ヒット。PC遊んでた人からは、全画面見えてないなんてと言われるも、私はファミコンから入った人なので、PCのロードランナーなんて棒人間じゃん!とも思ってた人。スクロールならではのすぐ前に敵がいるかも!なドキドキも。夏休みに遊びに来た友達と夢中になってやっていました。もちろん、そのあとに出てきた「チャンピオンシップ・ロードランナー」も!
ファミコンのロードランナーは任天堂以外のソフトメーカが参入した第一弾(ナッツ&ミルクと一緒に)タイトルでもありました。スクロールして2画面分あるのも初!この後、パックマンやギャラクシアンなどで有名なナムコも参入、ファミコンが大ヒットへの道に歩み始めるのでした。
昔話で脱線しかけましたが・・現行のラインアップでロードランナーを遊ぶなら、最もおすすめなのは、「ロードランナー・レガシー」です。PC版(Steam)、Switch版、Playstation 4版の3通りがあります。

このロードランナー。ファミコン版のように金塊はキラキラしてる。ビジュアル的には、アイレムで出していたアーケード版(ゲーセンで出てたやつ)のビジュアルに近いって言っていいのかな。

ゲーセン版は、穴を掘るときの音が
シュコーン! と速くて、好きでした
後にファミリーコンピュータ・ディスクシステムでも発売になった、スーパーロードランナー(これもアイレムなのでビジュアルは近い)と同じく、2人同時プレイもできます。ゲーセン版に2人同時プレイの後継版があったみたいですが、私の記憶は、ディスクシステムで遊べるこっち!

交代交代で遊んでたロードランナーが
2人で一緒にやれるなんて!
もちろん、PC版の棒人間的な元祖、クラシックなロードランナーのモードもありますし、オリジナル面を作ることができるモードも、もちろんついています。エディットモードは、ファミコンでも遊んだし、当時の雑誌Beepでも掲載されていた投稿面なんかをいれては夢中になってやっていましたね。

オリジナルステージは
ネットで共有!
ということで、ほぼ完成された形と思っている「ロードランナー・レガシー」なのです。
これは 熱い!ということで、大きなTV画面で、手軽に二人でも遊べる「Switch版」を購入して懐かしプレイをしておりました。しかも、1,200円なんですよね。安い! 発売から7年くらいたちますが、今では、数か月おきに、50%OFFの600円セールしています。PS4版もあります。
ユーザによるオリジナルステージについては、それほど大きな期待を抱いていたわけじゃなくて、おまけ的な、昔やってたステージ再現になったらいいのかなーと思っていました。昔のBeepの紙面、どこかにないかなーとかって。
ところが、ですよ!
あまり気にしてなかった、オリジナルステージなのですが、Steamのストア画面を見ていたら・・


この「コミュニティハブ」って何?!

長くなってきたので、続く。