SBIネオモバイル証券がなくなる!統合前にしておくべき最適な行動

生活の知恵

このブログを読むのにオススメな方

SBIネオモバイル証券で取引をしているが、経営統合に伴い次の点に不安な方
・ポイントバックプログラムなくなるって聞いたけれど…
・SBI証券で引き続き単元未満株の取り引きを行いたいけど…
・SBIネオモバイル証券の単元未満株や保有資金はどうなる?

夫婦共働きで20年、ゆるわ~くを目指すとみぃずつま、なくわです。
COVID-19で在宅生活を余儀なくされた際に、以前から興味を持っていた投資について勉強し、ゆる~く投資を楽しんでおります。

最近気に入ってるのは高配当投資。頑張っている企業の株をちょっとずつ購入して、あわよくば配当金をいただきたいという、どスケベ根性丸出しな私にぴったりの投資です。

日本では、基本的には単元株といって、ある程度まとまった数量を注文しないと、企業の株がリアルタイムで購入できない…という制約があるようなのですが、
一部の証券会社では単元未満株として、1株から投資ができるサービスがあります。

私はそのサービスを行っている会社のうち、SBIネオモバイル証券を愛用していたのですが、なんと2024年1月9日からSBIネオモバイル証券がSBI証券と経営統合しちゃうことが確定いたしました。

SBIネオモバイル証券HPより抜粋

SBIネオモバイル証券(ネオモバと略します)は、単元未満株の購入がスマホでさくっとできたり、単元未満株の定期買付ができたりと、少額の高配当投資を楽しんでいる自分にとってはかなり使い勝手のよいサービスだったので、残念です。

ただ、今後はSBI証券のS株として単元未満株の買付はできるとのこと。
私自身はSBI証券の口座を持っているので、このままSBI証券を利用して単元未満株を購入しようと考えています。

そこで、私のような場合、

・今、ネオモバで持っている単元未満株や現金はどうなるのか?
・SBI証券でS株を購入し、ネオモバで同一の株を持っている場合、
 統合後はどう管理されるのか?
 (同一口座内で、ネオモバ購入分とSBI購入分とで分かれちゃう?)

が分からなくなってきてしまったので、カスタマーサポートに聞いたり、
それぞれのHPで調べたりした結果をまとめてみました。

同じような状況下の方に、お役に立てれば幸いです。

疑問1.今、ネオモバで持っている単元未満株や現金はどうなるのか?

現在、ネオモバで持っている単元未満株および現金資金は、経営統合後にはSBI証券の口座に移管されます。(SBI証券のS株として引き継がれる)
SBI証券の講座では、ネオモバの預かり区分を引き継ぎます。

疑問2.2024年1月以前にSBI証券でS株を購入し、ネオモバで同一の株を持っている場合、統合後はどう管理されるのか?

1.で引き継がれる株と同じ株をSBI証券でS株として購入した際は、経営統合後は合算されて保有されます。
(例えばネオモバでA株を単元未満株として10株持っていた場合、SBI証券でA株をS株として20株購入したら、A株を30株保有することになります。)
その際、ネオモバで購入した金額と、SBIで購入した金額の平均が平均取得金額として計算されます。

経営統合後の単元未満株の取扱い(イメージ)
  • 2023年4月
    ネオモバでA株を10株保有

    平均所得金額は 95円( 95×10= 950円)

  • 2023年8月
    SBI証券でA株を20株取得

    平均所得金額は110円(110×20=2,200円)

  • 2024年1月~
    経営統合後、SBI証券の口座でA株を30株保有

    平均所得金額は105円(95×10+110×20=3,150円)

    ※A株の単元株数は100株とします

疑問3.月々のサービス手数料のポイントバックが7月よりなくなると聞いたが、それに伴いサービス利用を停止した場合、取引はどう制限されるのか?

ネオモバでは毎月末のサービス利用に応じて次月にサービス利用料が請求されますが(220円)、そのうちの税抜き金額(200ポイント)がTポイントでポイントバックされていました。

サービス手数料発生の流れ(SBIネオモバイル証券HPより抜粋)

そのポイントバックが2023年6月分で終了します。
10,000円以下の株式を4銘柄以上、もしくは40,000円以上の株式の売却を行わないのであれば、実質サービス手数料の取られ損となってしまいます。

SBI証券に移管する前まで追加コストなしでネオモバの株を保管する場合は、サービス利用の停止操作を行う必要があります。
(一時停止の手続きは、ログイン後のメニュー内のマイページ>取引・サービス設定>サービス利用状況の確認・変更画面より行えます。)

ただ、サービス利用定停止時に、急な売買が発生した場合に、さらにサービス利用再開の手続きを取る必要があるのかどうかを確認しました。
結果、株式の発注など全操作について、取引制限はかからないとのことです。
株式が約定したタイミングで、サービスが自動的に再開され次月からサービス料が発生するが、株式の発注のみであれば、サービス利用は停止されたままであるとのことです。

疑問4.SBI証券に経営統合された場合の手数料体系はどうなるの?

ネオモバでは株式の売買手数料は、月の約定代金が50万円までは実質220円で使い放題でした。
今後SBI証券に経営統合されると、買付手数料は無料ですが、売却手数料が1件当たりの約定代金の0.5%(税込0.55%)※最低手数料:50円(税込55円)かかります。
もし、ネオモバと同程度の手数料(220円)で売却しようとした場合、売却できる額は40,000円となります。

にゃくわ
にゃくわ

どんなに安い株を売っても、最低手数料が55円かかるにゃ!
100円だったら運用コスト0.55%!どひゃ~

なお、SBI証券では、手数料プランにスタンダードプラン(1約定毎に手数料がかかるタイプ)とアクティブプラン(一日の取引金額に応じて手数料がかかるタイプ)が選べるようですが、単元未満株であるS株については、上記の手数料体系になるとのことです。

2022/7/4現在、いずれも税込 詳細はこちら

疑問5.ネオモバで利用していた単元未満株の定期買付はできるの?

SBI証券では、単元未満株(S株)の定期買付はできません。
また、ネオモバで行っていた定期買付サービスは、経営統合に伴い2023年8月28日(月)を設定日とする注文で終了となります。

まとめ

上記5つの疑問点に対する回答は、次の通り。

疑問1回答ネオモバで持っている単元未満株や現金はSBIに自動移管される

疑問2回答ネオモバとSBIの両方で同一銘柄の株を持っていたら、合算される

疑問3回答ポイントバックは7月でなくなる。サービス利用停止が必要。

疑問4回答手数料体系が変わり、売却時に多くの手数料がかかる

疑問5回答単元未満株の定期買付サービスはなくなる

SBI証券で単元未満株取引を継続する時にやるべきこと5つ

上記の情報を元に、手間やコストをなるべくかけずにネオモバからSBI証券に移管するためにやるべきことを5つ、まとめました。

やるべきことその1

SBI証券での最低売却手数料は55円のため、10,000円以下で売却予定の株は経営統合前にネオモバで売却する。(売却額は月50万円以内に収める)

なくわ
なくわ

基本ガチホ(ずっと保管)予定で決まった銘柄を買い増していく予定なので、売却予定はなかったのですが、一部の株で公開買付(TOB)が起きちゃったので、急遽売却する必要が発生しました。ネオモバで売却できて良かった…。

やるべきことその

今後、単元未満株の購入はSBI証券で行う。(買付手数料は0円)。
ネオモバは6/30までにサービス利用停止手続きを行う。

にゃくわ
にゃくわ

ネオモバのサービスの利用停止は翌月から。
月末の15:00が手続き〆切なので気を付けてにゃ!

やるべきことその

ネオモバイル証券で保有した証券は、SBI証券で自動移管されるまで放っておく

なくわ
なくわ

自分でネオモバからSBI証券に移管することもできるけど、、
ちゃんと合算されるなら面倒な手続きはしたくないし…。
取引の制限とかもなさそうだからそのままの方が楽かな。

やるべきことその

定期買付サービスの利用はあきらめる
※ネオモバでの定期買付は、2023年8月28(月)の設定日まで発注は可能
ただし前述の通りサービス手数料ポイントバックは7月からなくなってしまうので、少量の買付については高コストとなる可能性あり。

にゃくわ
にゃくわ

ポイントバックされたTポイントを使うだけのために
定期買付サービスを使っていた人は、問題にゃさそうだにゃ!

やるべきことその

SBI証券の口座を持っていない人は、2023年11月中旬までに口座開設をしておく

おっと
おっと

2023年11月中旬以降は、新規開設ができなくなるし、
早めに新規開設しておけば開設特典がもらえるかも!?

今までネオモバを愛用していたので、経営統合でなくなってしまうのは残念です・・・。
ただ移管先のSBI証券は以前から利用している証券会社なので、サービスをうまく活用しつつ引き続き高配当投資を楽しみたいと思います!
しかし…ようやくアプリの使い方に慣れてきたのに…、またイチから覚えなおしかぁ。

タイトルとURLをコピーしました