🏠家づくりブログ 第5回「選んでよかった!注文住宅だからこそ叶った、わが家のこだわりアイテム3選」

家族の家づくり物語 家づくり
この記事の概要

「こんな暮らしがしたい!」をかたちにできるのが注文住宅の魅力。我が家では、アレルギー体質の家族でも心地よく過ごせるよう、暖房やキッチンの設備にちょっとしたこだわりを詰め込みました。実際に使ってみて良かった3つのアイテムをご紹介します!

夫婦共働きで20年、ゆるわ~くを目指すとみぃずつま、なくわです。
私が第一子を妊娠した際に、義母と同居することを前提に、義母が住んでいる家を建て直して二世帯住宅を建てることに決めました。その当時に悩んだこと、考えたこと、良かったこと連載形式で紹介していこうと思います。これから家を建てようと思っている人の参考になれば幸いです。今回は第5回目、「注文住宅だからこそ叶った、わが家のこだわりアイテム3選」です。

注文住宅って、自由度が高いぶん「どこにどうこだわるか」で悩みますよね。
我が家も例にもれず、「この暮らし、こうしたい」という理想と、「現実的にどう設置するか」という間でうんうん悩みました。
その中でも、「これは入れてよかった!」と心から思えるアイテムを3つご紹介します。

① 蓄熱暖房機(エルサーマットシリーズ)

👉 公式サイトはこちら

花粉症&敏感肌の私、そしてアトピー&食物アレルギー持ちのわが子…。
エアコンや石油ファンヒーターのような「風の出る暖房」では、ホコリや乾燥が気になってどうしても落ち着かない。

そこで見つけたのが、レンガで熱を蓄える蓄熱暖房機
夜間電力で蓄熱し、日中はふんわりした暖かさを放出。風も音もない、陽だまりのようなぬくもりに包まれます。

シーズンセンサーという機能がついていて、前日の外気温に合わせて蓄熱量を調節してくれます

どーん!と存在感がありますが(笑)、その分まるで温室のような心地よさ。外に出て初めて「あれ、今日って寒かったんだ」と気づくレベルです。

壊れにくい構造で長く使えるのも魅力。ただし、昨今の電気代高騰で今は稼働お休み中…。いつかまた、気兼ねなく使える日が来ることを願ってます。

おっと
おっと

重さと設置場所のバランスも要チェック。施工前の打ち合わせは大事。


② タッチレス水栓(ナビッシュ)

👉 公式サイトはこちら

キッチンって、手が汚れていると蛇口を触るのがストレスですよね。
そんな中、友人宅で見た足踏み式水栓がきっかけで、センサー式水栓に興味津々

我が家は**LIXILの「ナビッシュ」**を施主支給で導入しました。
センサーに手をかざせば、触らずに水が出る!パン粉まみれの手でも泥まみれでもノンストレス!

当時のデザインからリニューアルしたタイプです

おでこでセンサー反応させながらお米を研ぐというズボラ技も(笑)。でも本当に便利です!

施主支給に対応してくれた工務店さんのおかげで、理想の設備が取り入れられました。こだわりたい方は要チェックです!

にゃくわ
にゃくわ

ハンバーグやコロッケの時、汚れた手を洗う時のストレスがゼロになったのは革命だにゃ~!


③ ガスオーブン(ハーマン・ビルトインタイプ)

お菓子作りが趣味の私にとって、オーブンには絶対に妥協できません!

電気より火力が強く、立ち上がりも早い「ガスオーブン」は、焼き菓子の仕上がりが段違い。
ハーマンのビルトインタイプを、2階キッチンのコンロ下にぴったり設置しました。

クリスマスのローストチキンも、オーブンで焼くことでワンランクレベルアップします!

クリスマスのローストチキンや、誕生日ケーキなど、イベントごとに大活躍中
型番選びや施主支給は大変でしたが、本当に入れてよかった設備のひとつです。

おっと
おっと

…ついつい食べすぎる罠。


【おわりに】

「こだわり」って、小さなことのようでいて、毎日の快適さに直結します。
このアイテムたちは、我が家の暮らしにそっと寄り添ってくれている存在。もし同じようなお悩みや趣味がある方がいたら、ぜひ参考にしてもらえたらうれしいです!

関連記事

タイトルとURLをコピーしました