家づくり 🏠 家づくりブログ 第2回「どうやって工務店を選んだのか」〜私たちの運命的な出会い〜 私たち共働き夫婦が注文住宅を建てるまでの体験記の第2回。最初に住んだURマンションは快適だったけど、数日留守にするとカビが…!そんな時図書館で出会った一冊の本をきっかけに、運命の建築士&工務店との出会いが訪れたのでした。 2025.07.05 家づくり趣味
家づくり 🏠 家づくりブログ 第1回「この家で、家族と心地よく暮らしたい」と思った日 共働き夫婦が注文住宅を建てるまでの体験記の第1回。60代の義母との同居や家族のアレルギー体質を考慮し、自然素材の建材を選んだ理由、赤ちゃんから高齢者まで快適に過ごせる家づくりへの思いをつづっています(2010年当時)。 2025.07.05 家づくり趣味
働くということ 【実録・更年期と私】#3 ついに挑戦!膣HIFU治療、リアル体験レポート 40代後半、外陰部のかゆみや尿漏れに悩み続けた私が「膣HIFU」に挑戦!実際の施術内容や費用、効果までを赤裸々にレポート。更年期の不調に悩む女性に届けたいリアル体験記です。 2025.07.01 働くということ
働くということ 【実録・更年期と私】#2 かゆみ、痛み、恥ずかしさ——誰にも言えなかった「下半身の不調」 悩める40代女子の私(笑)が体験した更年期のデリケートゾーンの不快症状と、皮膚科での診断・対処法、治療方法について実録形式で紹介します。 2025.06.04 働くということ
働くということ 【実録・更年期と私】#1 これは更年期? 働く40代後半女性の「カラダの変化」と向き合った数ヶ月 働きながら、心配を抱えながら、それでも「きっと更年期」と自分に言い聞かせていた数ヶ月。これは、40代後半・共働き会社員の私が「カラダの変化」と向き合ったリアルな記録です。 2025.05.28 働くということ
子育て 熱心な指導の裏で…保護者会代表として直面した「価値観のズレ」とその結末 中学校の部活動で保護者会代表を務めた自分が、先生方への感謝を形にしようとしたときに直面した保護者間の「価値観の衝突」。実際に起きたトラブルと学びをリアルに綴ります。 2025.05.26 子育て
子育て 中学の部活動、保護者会の実態とは?驚きと気づきの体験記 県大会常連校の部活動に入った我が子を、親としてどんなスタンスで支えたか。他の保護者や先生方との距離感、役割の実情。戸惑いながらも得られた安心感と、今後の付き合い方のヒントをお伝えします。 2025.05.25 子育て
子育て 【2025年実録】高校受験っていくらかかる?埼玉県公立高校第一志望の場合(その2) 子供の高校受験の際にかかった塾代や受験料の実録(2024年度)です。 1人目に引き続いて、2回目の高校受験。前回かかった費用との比較や節約ポイントについてもお伝えします。 埼玉県、公立高校志望の一例です。 2025.04.22 子育て
子育て 【現役保育士が伝える】こんな保護者はありがたい… 一般企業に勤める保護者として8年近く子どもを保育園に預け、その後保育士資格を取得、5年以上保育士として現場で働いている自身の経験から、こんな保護者はありがたいと思う行動4選を紹介。保育園ともっと仲良くなって、親子共々ハッピーライフを送りましょう! 2025.02.06 子育て
生活の知恵 【Acrobat 裏技】カスタム日付印を作成する方法 Acrobatをもっと便利に使いこなそう! テレワークやペーパーレスに必須ともいえる日付印。自分で作れるって知ってましたか? コードなんか全然分からない私でもできちゃいました。分かりやすく解説しているので参考にしてください! 2024.06.12 生活の知恵