【歯のひみつ】歯が弱いのは遺伝?

健康

#100日やってみた-005

歯って健康に大切なもの。
ということは、実感しているのですが

おっと
おっと

昔から歯には苦労してて..

子どもも..遺伝で、歯に強い弱いあるのかな

単刀直入に歯医者さんにきいてみたところ・・

歯科医
歯科医

歯の強さ弱さ、あります。

でもそれだけじゃなく

遺伝によるものとしては
①歯質:エナメル質とか象牙質の強さ
②唾液の分泌量:少ないと虫歯になりやすい傾向
③歯並びとかあごの形:歯磨きしやすさに影響
というものがありそうです。

ただ、環境要因、生活習慣などによることも関係しています
①食生活(糖分の摂取量、酸性のものに嗜好性が強いとか)
 酸性ということでは、ご病気で嘔吐しやすい方も胃酸で・・とのこと
②歯磨きやブラッシングによる影響
③歯ぎしりとか、強くかみしめる傾向があって歯に影響も

おっと
おっと

一生懸命歯磨きしてても..な一方で

適当でも全然平気!という人もいて

なんか不公平!

って言いたくなってしまうのですが…

歯科医
歯科医

プラークコントロールはできます!

適切なケアをしていれば、歯の健康を維持することはできる!

ということなのでした。

おっと
おっと

子どものころ、ちろっと歯磨きの仕方を学校でやった気もするけど..遺伝的にしっかりケアが必要な子には、もっとしつこく教育したほうが良いことだよなぁ。みんな同じじゃないから..

にゃくわ
にゃくわ

お金に関する教育。といっしょで大事なことよね。

いつまでも、丈夫な歯を持っていたいものですね。

歯の強さ、弱さに遺伝は..ある

けど、歯の健康をコントロールすることはできる

めげずに頑張ろう

タイトルとURLをコピーしました