🎮 Switch不調→修理で復活!公式サービスの流れ・費用・コスパを検証(2はまだ!苦笑)

ゲーム

#100日やってみたー021

Switch不調…修理に出してみた!任天堂公式サービス体験記

Switch 2 Getできました?わがやは、第4次審査も通過。家電量販店各社やコンビニの審査も14回、ことごとく突破。子どもたちから「父がんばれ~」と言われる毎日です(とほほ)
わがやのNintendo Switchは初代。2017年3月3日からず~っとお世話になってきたモデル。さすがに8年にもなると、本体のバッテリーが劣化しています(私はほぼドックでTV接続で使っていたので気にしてませんでしたが、部屋に持ち込んでいる息子からの訴えが激しい)。それからJoy-Conのスティック問題。いわゆるドリフト問題で微妙にズレるような違和感については、もう何年も前から不調。一度、安い部材を買って自身で交換対応したこともありましたが、その時だけで目立った効果は発揮することができず、我慢しながら使っていたり、マリオパーティに付属していたジョイコンとあわせて2組。プロコンでも、ドリフトするようになってしまって買いなおしたプロコンをメインで使う始末・・。Switch2への移行も気になり始めた今日この頃(手に入れてもいないのだけど・・爆)。コントローラはマウス操作やチャットボタンを除けば大半のSwitchソフトは2でも使えるとあって、思いきって任天堂の公式修理サービスを利用することにしました。

「ジョイコン新品を買うか迷ったけど、修理してよかった!」と思えた体験を、手続きの流れから費用感まで詳しく紹介します。


📝 修理申し込みの流れ

任天堂の修理受付サイトから手続き。オンラインで修理受付をするほうがよいことがたくさんあります。修理代金5%割引!メールで状況がお知らせされる!修理品到着後の受付対応が早くなる(らしい)!

修理受付の留意点:

  • 1台のゲーム機本体とその周辺機器をまとめて申し込みできる
    →私は、Switch本体に加えてドックとACアダプタ、ジョイコン2組(標準の1組+別売1組)、プロコンを送りました。異常有無にかかわらず、点検可能だったので、この際まとめて発送です。
  • 症状(バッテリーの消耗・スタンドがふらふら/スティックの違和感)
    →できるだけ、具体的に記載することを心掛けました。特に直したい部分があればそれを
  • 目安金額はサイトにあるけれど、見積金額はみておきたい。という場合は、いくら以上だったら連絡をもらうのか、その旨を記載すると、修理に進むかどうか決めることができます

受付後すぐに確認メールが届き、あとは案内通りに梱包・発送するだけ。


📦 発送準備のポイント

梱包時には以下を意識しました:

  • 本体とドック、ACアダプタ、Joy-Con、プロコンをまとめて送付(点検もしてもらえるため)
  • SDカードは抜かずにそのまま → 任天堂では点検に必要な場合があるため、そのまま送ることが推奨されています
  • 購入時の本体箱に保証の部分があるので、保証期間内の方は、これらと購入時の領収書なども一緒に送るようになっています→わがやはどの商品も、とっくに保証期間は切れているので有償覚悟です。輸送時の故障を避けるため、本体箱に戻して送付。万一ない方は、十分にプチプチなどで梱包して送りましょう

結果的にJoy-Conも丁寧に点検してもらえ、スティックに軽微な不具合が見つかり部品交換まで対応してもらえました。


⏳ 修理期間と対応内容

発送から7日後、きれいになったSwitchが返ってきました!
 ★オンライン修理申し込み(火曜 夜22時)
 ★発送(水曜 18時 関東発)
 1日目 ▽任天堂 着(木曜 10時 京都)
 2日目 ▽任天堂 修理受付 完了メール(金曜 13時)
     ▽任天堂 修理見積 メール(金曜 18時)
     ★内容を確認して修理依頼、決済(金曜 20時)
     ▽任天堂 決済完了&修理に入る通知 メール(金曜 20時)
 3日目 土曜・・・音沙汰なし
 4日目 日曜・・・音沙汰なし
 5日目 月曜・・・音沙汰なし
 6日目 ▽日本郵便 お届け予告メール(翌週 火曜 18時)
     ▽任天堂 発送メール(火曜 21時)
 7日目 返ってきた!!BANZAI(水曜)

進捗連絡メールもこまめに届き、安心して待てました。土日を挟んでいたので、実質修理日程は1日だけだったのかも。

対応内容。修理報告書付きで、作業内容も明記されていました

  • 本体:バッテリー交換、スタンドホルダ、★外圧で内部破損で交換と記載あり
  • Joy-Con:点検→ジョイスティック部品交換、★レールに故障
     1つに改造形跡(他社製スティック)確認とあるも、今回は故障交換対応
  • プロコン:ジョイスティック誤作動、★バッテリ故障
  • ドック、ACアダプタ:異常なし

問題ないと思っていたものでも、修理依頼で確認してもらったことで(★部分)、思いがけない故障部分を見つけてもらい、直してもらうことができました。レール故障は、子どもたちが逆にセットしたときの破損と思われ・・。


💸 修理費用と新品価格の比較表

修理に出すか迷っていたのは、新品を買ったほうが結果としてよいのではないか?と思っていたこと。有償修理になった場合の目安と、新品との価格差を以下にまとめました:

修理対象修理参考価格(税込)新品価格(税込)実際の費用
(今回の場合)
バッテリー交換(本体)約6,050円約32,978円(通常モデル)5,500円
Joy-Con修理(1本)約2,860円約8,228円(1組セット)
(約4,114円/本)
2,000円 / 2,000円 / 2,600円
(アナログスティックとレール、1つはメイン基板交換もあり)
Proコントローラー修理約4,290円約7,678円3,900円(ジョイスティックとバッテリー)

※価格は2025年7月時点の参考情報。症状によって修理費は上下します。

結論としては、修理したほうが、新品購入よりぐっと価格を抑えられてよかったです。特にコントローラは修理か新品かで揺れましたが、目安金額より安く済みました!


🛠 修理をしてわかったこと

  • バッテリーだけでも、修理で見違えるように快適になる
  • 一見問題なくても、点検で不具合が見つかることも
  • 新品購入の前に、修理のコスパを一度見直すのがおすすめ!

💬 迷っている方へのひとこと

Switchの調子が怪しいけど…と悩んでいる方にこそ、任天堂公式修理は選択肢としてアリです。保証があるうちなら無料、そうでなくても新品よりかなり安く済む場合も。今回の体験が、少しでも参考になれば嬉しいです!


おっと
おっと

ほんとに直してよかったわん!

にゃくわ
にゃくわ

Switch 2
しばらく先でも大丈夫ね(笑)

おっと
おっと

そりゃないわーん

タイトルとURLをコピーしました